ガラスリペア
2021年 今年初のガラスリペア スズキ ハスラー
今年もどうぞ宜しくお願いいたします(^-^)
早速ですが帰省後の帰り道に飛石でガラスにヒビが入って即ご連絡頂きました。
お車はスズキ ハスラーです。
ヒビは小さいですが、高速道の帰り道なので早めのリペアが正解です。
衝撃点しかない様に見えますが、水分が侵入して透明になっている為このままでは施工できないので水分除去から始めます。
これをやらないと強度不足になりますので大事な工程です。
早めのリペアでしたのでキレイにできました。
横浜まで遠いので無理なさらず帰って下さいね(^^)/
小さいヒビですが危険です ルノー・ルーテシア
珍しい車のご依頼です。余り見たことのない車ですとまじまじと見ちゃいますね(^^♪
今日はルノー・ルーテシアのガラスリペアです。
1cm位のヒビですがガラスの縁に近いためヒビが伸びやすいです。
早めのリペアが必要です。
ヒビの部分にレジンを注入後紫外線ランプで硬化させてる最中沢山の虫が寄ってきました。
複眼の虫が好きな光ですからね(@_@;)
キレイにリペア完了です!早めのリペアだったためリペア痕も目立たないですね!
大きめの飛石 ダイハツ タント
暑いこの日は立ってるだけでも汗が噴き出してきて、クラクラしてヤバいです(@_@;)
今日はダイハツ タントのガラスリペアです。
2.5cm位ある大きめのヒビです。
中心部をドリルで掘ると深いところまで粉々でかなりの衝撃があった事が想像出来ました。
施工後です。
全てのヒビにゆっくり慎重に液剤を充填しました。
これで安心できますね。
三度目の飛石しですが・・・メルセデスベンツCLA
雨が続き気温が低いのは良いですが、晴れると猛烈に暑くなり35℃を超えると温度の変化に体が慣れていない為さすがに体に堪えます(*_*;
皆さん、暑い時は無理せず休憩と水分を十分取って注意してくださいね(^.^)(倒れた経験有です)
今日は太白区でベンツのガラスをリペアします。
左下の角に近い部分にブルズアイと呼ばれている丸いヒビです。 この丸い形状はヒビと言うよりガラスの剥がれた状態と表現した方がわかり易いと思います。ガラスが浮いてる状態なので割れた隙間に不純物が入り易いため、早めの修理をお勧めします。
少し大きめですとキレイに剥がれてしまう場合も有ります(*_*; 慎重に削って作業します。
施工後です。
衝撃点をキレイに研磨し理想の形に加工します。その後研磨剤処理、薬剤処理をしてレジンを剥がれない様にひと手間も二手間も掛けます。結果は画像の様なキレイな仕上がりになります。
オーナー様には「修理は三度目だけど、こんなにキレイに直ったのは初めてだよ!」とお褒めの言葉を頂きました(^^;) ありがとうございました。
飛石し経験ありです。 トヨタ ヴォクシー
今日は大和町でガラスリペアです。
この日は天気も良く、じっとしてても汗が出る程でした。リペアの際にはガラスのヒビが伸張してしまう可能性が有るのでガラスの温度を下げてから作業いたします。
画像の様子はガラスの温度を下げてから、サンシェードで温度の上昇を抑えてます。
ガラスの端の部分は負荷が掛かりやすいため、早めのリペアをお勧め致します。
オーナー様は以前ヒビを放置していたら、いつの間にか一気に伸びてしまった経験があったそうです。(+_+)
施工後です。
どこにあったか解らない位キレイに出来ました(^^)v
オーナー様に「ハイラインさんに頼んでよっかったです」と嬉しいお言葉を頂きました。!(^^)!
飛石でお電話頂くお客様は皆さん悩んで、ネットで調べて又悩んで、精神的にも良くないですね。伸びてしまってからでは遅いです。10万円~以上になる事も今の車は当たり前です。
*ハイラインは仕上り良くする為に惜しみなくノウハウを注ぎ全力でリペアさせて頂きます。
石巻から来て下さいましたm(__)m トヨタ C-HR
こんにちは!! 皆さん元気ですか? 新型コロナの影響ですべての事がマヒしてしまい、相当なストレスが負担となっていますが、我慢と工夫で何とか乗り越えましょう。
今日は石巻から来てくださいました。トヨタC-HRのガラスリペアです。
「あーらららっ!」二カ所も有る! スミマセンが追加料金が掛かります(+_+)
複雑なヒビなので慎重にリペアさせて頂きます。
オーナー様「どこでしたっけ」私「えーっとここですね」オーナー様「わかりませーん!えっ~すっごーい まじで~すごっ!」 私「ちょ~気持ちいい気分(^^♪」
チョット厄介なヒビでしたがそこは経験値で何とかなります。
T様ありがとうございました。次回コーティングも宜しくお願い致します!
体を張って頑張る営業車 日産 キャラバン
こんにちは!新型コロナウィルスが仙台にも徐々に広がりつつ有り不安に成りますが、皆さん気付けて下さいね。(コロナ拡散防止の為、マスク着用で対応させて頂きます。ご理解下さいませ。m(__)m)
今回は仕事で頑張るキャラバンのガラスリペアです。
高速道路を良く利用する営業車はボディーもガラスも飛石痕が沢山あり、過酷な状況で頑張ってますね。もちろん営業マンもね(^^)v
ルーペで確認すると汚れと水分が染込んでいたので、30分程時間をかけて水分除去しました。(黒い線状のヒビの周りが滲んでます。)
ヒビが出来たら水分や汚れが入らぬようにテープを貼って頂くとより良いリペアが出来ます。
キレイにリペア出来ました。
丁寧な作業とノウハウが無いとこの様なキレイに仕上がりません。もちろんDIYでは絶対無理です^^;
端の部分は特にヒビが伸びやすいので、早めのリペアをおすすめします。(振動・風圧・気温差など)
働く車のガラスリペア トヨタ サクシード
お車はトヨタ サクシードです。
オーナー様はいつ割れたか解らなかったそうです。
推測ですが、砂利道では車に乗ってない時でも他の車の飛石で被害に合う場合があります。
このお車もそんな気がします。
複雑な割れでしたが、キレイに直りました。
冬は早めのリペアを特におすすめします。
錦ケ丘から蔵王連邦をパチリ。
山頂は寒そ~ですね 私は寒いの苦手です(^▽^;)
対向車からの飛び石 トヨタ タンク
暖冬ですね~(^^;)良いのか悪いのか・・過ごしやすいのは良い反面、経済的には良くない事が多いです。スキー場が雪不足で三分の一が営業できてない様です。夏は猛暑かなぁ大丈夫でしょうかね( ˘ω˘ )
今日はトヨタ タンクの飛石リペアです。
右上に1cm程のヒビですが伸びる可能性大です。
オーナー様「前に車はいないので、対向車から飛んできたみたい!!」とガラスが割れたのが初めての経験なのでびっくりした様子でした。
施工後です。
良く見ないと解らないくらい綺麗に仕上がりました。
今年初めのデカいヒビ 三菱 パジェロ
今年もハイラインをどうぞ宜しくお願い致します。
今年初めのご依頼はパジェロのガラスリペアです。
衝撃点が大きく中心部分が粉々です。ドリルで丁寧にヒビの中を削り出しキレイに処理します。
リペア部分を見て
オーナー様「スゴイ!無くなってるw」と言って
頂きました(^^)v
H様ありがとうございました。